「景観の素晴らしさ」はここにあった
~みどりの質と構成の読み解き方と伝え方編~
--終了しました--
~練馬区景観形成支援事業「とっておきの風景」サポーター育成プロジェクト~
「人が集まるまちにはワケがある。」
「みどり豊かなまち」という言葉は、じつはとても奥深い。
「居心地がよい」と感じる住宅地の風景のヒミツを、ガーデンデザイナーの正木さんと掘り起こします。
道と住宅とみどりの関係を紐解くことで、
まずは、大切な風景の共感の輪を一緒に広げてみませんか?
チラシはこちらから
tirasi.pdf
【日時】2018年3月14(水)14:00~16:30 ※雨天時プログラムの変更あり
【会 場】大泉学園地区区民館(大泉学園町8-9-5)
●西武池袋線大泉学園駅下車西武バス大泉学園駅北口のりば
「成増駅南口」「長久保」行「西長久保」下車徒歩3分
「都民農園セコニック」「新座栄」「朝霞駅」行「風致地区」下車徒歩10分
●みどりバス保谷ルート(保谷駅~光が丘駅)「西長久保」下車徒歩3分
【講師】正木 覚 氏
(ガーデンデザイナー・エービーデザイン株式会社 代表)
【定 員】30名(先着順)
【参加費】無料
【その他】当日会場にて、参加者の方に冊子「貸景のすすめ」をお配りします。
【申 込】①講座名②住所③氏名(ふりがな)④電話番号
を、電話かお申込みフォームよりお伝えください。
〆切:3月5日(月)
主催/申込み
みどりのまちづくりセンター(担当:猪俣・大屋)
TEL:03-3993-5451
FAX:03-3993-8070
E-mail:machi♪nerimachi.jp
※♪記号を半角@に置き換えてください。(迷惑メール対策です)