どんぐりの家
活動テーマ
拠点 戸建2階家 65㎡を利用して、子育て家族から、高齢者、障害者の方が気楽に集える交流の家(非分類多世代交流みんなの家)
活動目的
全活動委員は地域活動の実践経験を活かし、ボトムアップを重視して地域の諸課題を、活動を通して地域住民に顕在化して、住民と地域福祉力向上を図り、共に支え合い、つながりのある街づくりを活動目的としています。
活動概要
開設まで、開設後活動委員として共有認識として勉強会。今後も継続
①和光市寄り合いどころ「たまりば」拠点規模が似ている。交流サロン実態を見学。
②近隣の練馬区機関、福祉施設、団体より高齢者、学童放課後事情等、精神、知的障碍者について現状把握を勉強し友好関係を築いている。
③毎月最終水曜日に運営・活動拡大委員会を開催し、活動状態を中心に様々な事象についてPDCAサイクルを行い、利用者と地域に愛されるどんぐりの家を目指しています。
④常設のサロン活動の充実とグループ利用者の増加と周知を含めて活動している。
⑤情報の収集、多分野にわたる課題解決
基本情報
代表者名 | 関口 嗣男 |
---|---|
設立年月日 | 2015年10月1日 |
主な活動地域 | 土支田・高松・谷原・三原台・高野台・大泉 |
会員数 | 24名 |
活動実績 |
活動委員、顧問、相談者は練馬区内の現任・退任民生・児童委員、主任児童委員、青少年育成委員、保護司、町会関係者、学校関係、応援団、老人会、地域の福祉施設従事者、練馬区児童館、福祉機関職員などで構成され、専門分野の経験を活かしています。地域の住民の要望発言を重視してボトムアップ形式で地域の諸課題を共に話し合い活動に生かしています。交流の成果から、地域の福祉活動の顕在化を図り、皆で作れる地域福祉力向上とみどりの風吹く町ビジョンに支えられた共に支えられる、つながりのある街づくりを実践しています。 ①交流ふれあいサロンの実施 毎週水曜日10:30から16時 対象者 誰でも。利用料200円 利用者は高齢者が多い、茶菓子付き200円。 高齢者課題 高齢者のみ世帯、全日、昼、夜独居、ADLの衰え、近隣没交渉傾向など福祉課題の発生。気づき、見守り、地域支援の輪を広げるなど支援につなげたい。 ②部屋利用 使用日特定なし、予約必要。②部屋 6畳和室空調完、6畳洋間 利用料大人1名100円。 町会使用別途料金。グループ活動・相談・小作業・趣味教室 静かで最適。 2部屋利用で乳幼児同伴も歓迎。 ③サロン部屋 IH台所設備完。約12畳、木床。空調完。サロン開催日以外使用可。 ④サロン開催日 スタッフ体制 午前中2名、午後2名 。その他の日別途対応。 【活動実績】 【地域住民対象勉強会】 【今後の予定】 ・大人食堂(どんぐり食堂)開催 ・勉強会開催 ・活動委員勉強会も随時開催 |
その他 | ― |
問い合わせ先
どんぐりの家
担当:関口
Mail:akadake1♪oasis.ocn.ne.jp
※♪記号を半角@に置き換えてください。(迷惑メール対策です)