空き家活用事例(改修前と改修後の様子)
■空き家を活用して園芸福祉をテーマとした居場所へ
トイレ
高齢者、障害者等にも使いやすいものとするため、手すりを設置し、扉も開き戸から引き戸に変更しました。また、出入口部分には、扉の枠である框(かまち)による段差があったため、段差を解消しバリアフリーにしました。
庭
既存の枯れ草やプランターを撤去し、その後に木屑をしいて、チューリップなどの季節のお花を植えてお手入れをされています。
マッチングの支援ページへ戻る
ねりま空き家でまちづくりTOPへ戻る
- NPO法人 自然工房めばえ(高松)
- 建物:木造2階建て住宅で一部を活用
- 所在地:練馬区高松3-24-17
- 団体概要:園芸の多面的な機能に着目して、植物を通じて『人』や『地域』をつなぐことを目的とした活動。一部改修工事の補助も受けて、庭とリビングを再生、多様な人々の居場所づくりに取り組んでいる。
- HP(外部リンク):NPO法人 自然工房めばえ
![]() |
![]() |
改修前(和室の畳をはがした状態) | 改修後 |
![]() |
![]() |
改修前 | 改修後 |
![]() |
![]() |
改修前 | 改修後 |