UD事業者研修「小さな建物を使いやすくする空間づくりのヒント」
---終了しました---
第12回 ユニバーサルデザイン事業者研修(練馬区委託事業)
小さな建物を使いやすくする空間づくりのヒント
建物の整備に関わる工務店・設計者・店舗等のオーナー
およびバリアフリーに関心のある方が対象の連続講座です。
1回のみの参加も可能です。
参加費無料
FAXお申込み用紙等、チラシのダウンロードはこちら
第1回 みんながもっと入りたくなるお店をつくる 整備のポイント(座学勉強会)
【日時】2020年 10月 30日(金) 18:30~20:30
【場所】ココネリ3階 練馬産業振興センター 研修室1(練馬1-17-1)
※西武池袋線・有楽町線・都営大江戸線「練馬駅」北口から 徒歩約1分
【定員】30名(抽選)
【申込〆切】10月 21日(水)
【参加費】無料
● バリアフリー整備の基礎
...多様なバリアフリーのニーズを知る基礎講座
[講師] 植田 瑞昌 氏
(一社)日本リハビリテーション工学協会 理事/一級建築士、福祉住環境コーディネーター1級
● 入りたくなるお店のポイント
...車いすユーザーの視点から
[講師] 金子 凌我 氏
● [映像で紹介] 小さなお店の整備事例
中華 二葉
...福祉のまちづくり整備助成を活用し店内をバリアフリー整備
● 福祉のまちづくり整備助成 活用ミニ講座
...申請のポイントをお伝えします
第2回 小さなビルが大変身!その舞台裏
福祉転用事例から、使いやすい建物の設計を考える(現地見学会&意見交換会)
【日時】2020年 11月 14日(土) 14:00~16:30
【場所】大泉リサイクルセンター会議室(大泉学園町1-34-10)
※*西武池袋線「大泉学園駅」北口よりバス・「住宅前」バス停より徒歩約7分
【定員】20名(抽選)
【申込〆切】11月 4日(水)※参加にあたり配慮が必要な方は10月28日までにお知らせください。
【参加費】無料
● 空きビルが福祉施設になるまでの道のり
...施主と設計者が語る
[講師] 明星 マサ 氏(社会福祉法人 つくりっこの家 理事長)
宮前 眞理子 氏(一級建築士事務所 アトリエエスパス 代表)
● [現地見学] 社会福祉法人 つくりっこの家クラブハウス
...飲食店兼住居だったビルを福祉施設に改修
● ディスカッションみんなが使いやすい建物をまちに増やすには?
明星 マサ 氏 / 宮前 眞理子 氏 / 植田 瑞昌 氏
申込方法
電話またはファクス、Eメール、下記の申し込みフォームから、下記をお知らせください。
①催し名(第1回・第2回の別も。複数申込み可)
②参加者の氏名
③事業者(所属)の名称・住所・電話番号
情報保障
参加にあたり配慮(手話通訳等)が必要な方は、なるべく早めにお知らせください。
※ご参加にあたっては、検温・マスクの着用・手指の消毒等、感染拡大防止対策へのご協力をお願いいたします。
※新型コロナウィルス感染拡大およびその他の状況により、研修内容・開催方法の変更や、開催の延期・中止をする場合がございます。
主催/申込・問合せ
<主催>
練馬区都市整備部建築課 福祉のまちづくり係
<運営・申込・問合せ先>
みどりのまちづくりセンター 担当:田端・平山
電話:03-3993-5451 FAX:03-3993-8070