パワカレ「つむぐ会」
(2019年04月現在)
活動テーマ
綿でつながり、広がる、仲間の輪
活動目的
「障がいがある人と彼らを取り巻く人たちが自然なお付き合いをする中でお互いが暮らしやすい社会」を実現するために、「綿の栽培~織物づくり」を展開し,様々な人たちを巻き込み、望ましい社会を育む触媒となる。
活動概要
広く一般区民の人々に綿花栽培や、紡ぎ、草木染め、さをり織り等、綿を扱う「モノづくり」に、体験教室などを入口にして参加して頂くとともに、様々な機会をとらえて、こうした作業の多様な工程から障がい者の人たちも参加できる工程を切り出して、障がいがある人や家族も活動メンバーに巻き込み、それぞれが持てる力を発揮し、楽しみながら「しごと」をしてもらえるような環境を作り、一般区民と障害者との縁を徐々に育んで行く。
基本情報
代表者名 | 杉山 瑞絵 |
---|---|
設立年月日 | 2015年4月28日 |
主な活動地域 | 練馬区内全域 |
会員数 | 5名 |
活動実績 |
■2015年5月~ ・パワカレ同期(7期生)に「つむぐ会」の設立趣旨を説明し賛同を得て、杉山が収穫した種を配布、約50名(カレッジ生の知人等も含む)が栽培を開始。 ・区内の福祉系他団体や綿づくり、紡糸、染め、織などのクラフト系団体との交流・連携を模索。 ・秋の収穫を待って、綿操り、糸紡ぎなどにも挑戦。 ■2016年5月~ ・栽培をしていただく人の輪を広げる(パワカレ同窓生、福祉施設、学校などに呼びかけ) ■2017年度 ・区内の農園等に栽培あるいは農地提供などの協力を要請し、原綿の増産を図る。 ■2018年度~ ・染色、さおり織り等の工程にトライする。 ・作品を生み出す。 ■2019年度 ・コットンネットワークの足固め |
その他 | Facebook:https://www.facebook.com/puc.tsumugukai/ |
問い合わせ先
パワカレつむぐ会
担当:村木
Mail:info_puc_tsumugukai♪yahoo.co.jp
※♪記号を半角@に置き換えてください。(迷惑メール対策です)