特定非営利活動法人認知症サポートセンター・ねりま
(2018年10月現在)
活動テーマ
練馬区内の認知症家族会関係者が集まり、認知症の人と介護家族、家族会を支援する活動をしています。
活動目的
広く一般市民を対象として、認知症についての啓発、また認知症の本人、介護家族及び家族会への支援の充実を図る事業を展開していくことで、地域福祉の向上に寄与することを目的としています。
活動概要
1) 認知症の本人及び家族への相談・生活支援事業
2) 認知症に関する普及啓発事業
3) 認知症の家族会設立・運営・ネットワーク化支援事業
4) 認知症に関わる人材育成・研修事業
5) 認知症の調査研究、情報収集及び提供事業
6) その他目的を達成するために必要な総合事業
基本情報
代表者名 | 干場 功 |
---|---|
設立年月日 | 2015年3月12日 |
主な活動地域 | 練馬区全域 |
会員数 | 35名 |
活動実績 |
1) 練馬区から委託を受け、「認知症介護家族による介護なんでも電話相談」を実施しています。毎週水曜日午前10時~午後3時までの5時間、2人体制で対応しています。相談の内容は、認知症介護の対応、介護ストレスの悩み、介護サービスの利用について等、多岐にわたっています。 2) 年に1回、練馬区と共催で「認知症フォーラム」を開催しており、平成30年で11回目となります。毎回講師を迎えて講演をして頂くとともに、「情報ひろば」では各介護家族会の展示や高齢者関連機関のブースを設け、個別相談会も実施しています。 3) 練馬区からの委託により「介護家族支援事業」として、年4回の「介護家族の学習・交流会」と1回の「介護家族支援者交流会」を実施しています。 4) 地域の方が認知症について気軽に学習したり、相談したり、交流したりできる場として毎月1回「しゃべねり」事業を実施しています。 5) キャラバン・メイト養成研修を修了した者による『認知症サポーター養成講座』を開催しています。 |
その他 | ホームページ:http://nintisyou-saponeri.org/ |
問い合わせ先
特定非営利活動法人認知症サポートセンター・ねりま
担当:寺田
Mail:saponeri26913♪gmail.com
※♪記号を半角@に置き換えてください。(迷惑メール対策です)