社会福祉法人つくりっこの家
(2019年04月現在)
活動テーマ
障害のあるなしにかかわらず、地域の人々がともに生きる関係づくりを行っています。
活動概要
大泉学園町にある一軒家「つくりっこの家クラブハウス」を拠点に、リサイクルショップ、クッキー工房、さき織り工房、病院内喫茶などで、障害(主に精神障害)のあるメンバーと、主婦を中心とする地域住民のメンバーが、それぞれの持ち味を生かしながら、働く場を通してともに生きる関係づくりをしています。
基本情報
代表者名 | 明星 マサ |
---|---|
設立年月日 | 平成16年9月(任意団体としては昭和53年から) |
活動地域 | 大泉学園町 |
会員数 | 3名 |
活動実績 |
●1978年 個人宅を開放した週一回の集まりがスタート ●1982年 障害のあるなしにかかわらず人々が出会う場としてのリサイクルショップ「つくりっこの家」を大泉学園町にオープン。 ●1992年 東京都からの補助を受けて、精神障害者小規模作業所「つくりっこの家クラブハウス」オープン。専従スタッフを置くことで、福祉の制度を活用する部分と、制度によらないボランタリーな部分を組み合わせた活動スタイルへ。以降、有機野菜販売店「みのりや」やリサイクル「きらくや」、院内喫茶「ぶどうや」など、地域の中に仕事の場を広げる。 ●2004年 社会福祉法人つくりっこの家を設立。その後、「大泉学園町体育館売店」、「さき織り工房」などの、ともに働く場を広げた。 ●2011年 高齢化が進む長野県高山村で、地元の方々の協力を得てりんご栽培を始める。ほぼ毎月現地に赴き、下草刈り、花摘みなどの作業を行い、収穫したりんごを練馬で販売することで、産地と消費者をつなぐ役割を担う。 |
その他 | ホームページ:http://www2.ttcn.ne.jp/~tukurikko/ |
問い合わせ先
社会福祉法人つくりっこの家 担当:安東
TEL:03-5387-2477
FAX:03-5387-2478
E-mail:tukurikko♪mx2.ttcn.ne.jp
※♪記号を半角@に置き換えてください。(迷惑メール対策です)
ホームページ:http://www2.ttcn.ne.jp/~tukurikko/